畳の意外なメリット
新築やリフォームで減少傾向の和室。そんな和室にかかせない『畳』には、実は暮らしを豊かにするメリットがたくさん詰まっています。職人の想いと技がこめられた、温かみのある和の空間に是非―。
-
メリット −その壱−
日本の四季を快適に…優れたい草の機能性畳の原料である”い草”の断面は実はスポンジ状になっています。その通気性の良さから、高温多湿の夏には湿気を吸って調湿効果を発揮し、サラリと快適に過ごせます!また寒い冬には、スポンジ状のい草の中にはらんだ空気がほのかな温もりをうみ、快適に過ごせます。
更には、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドや二酸化窒素を吸着してくれ、空気をキレイに保ってくれます。まさに、エコな空気清浄機とも言えます。 -
メリット −その弐−
子どもからお年寄りまで…畳がもたらす嬉しい効果い草の香りには、森林浴効果やリラックス作用のある成分等が含まれているため、アロマテラピー効果により癒やし・リラックス効果を得られます。
また、お子さんの勉強タイムにもオススメで、い草の香りで満たされた空間で勉強した場合、集中力が持続し、成績も向上したという結果が実証されています。畳のある空間は、高い学習効果も期待できます。
さらに、空気を多く含むため音も吸収してくれ防音効果もあります。
あわせて適度な弾力性も持っているため、お年寄りや小さいお子さまが転んでも怪我をしにくく、硬いフローリングに比べ、足腰への負担を軽減できるというメリットもあります。